-
和菓子
¥1,500
東京アートリップによるバイリンガルガイドブックシリーズの一冊です。 東京の和菓子屋さんをテーマにたくさんのお店を紹介しております。 和菓子は洋菓子に比べると食べる機会が少ない私ではございますが、本業が美容師をしているからなのか和菓子にはとてもアートを感じることがあります。味はもちろんですが目で見て楽しむ。外見のフォルムに切った際に中から出てくる餡の見た目のバランス。箱詰めした際のストーリーを感じさせる配置。などなど。 芸術を感じるお菓子だと思います。 一度時間があればこのガイドブック片手に東京の和菓子屋さんを巡ってみたくなる一冊になっております。 ・ ・ ・ ¥1,500(税込)
-
おにぎりをつくる
¥1,500
高山なおみ著の子供と作るおにぎりの絵本です。 絵本ではないかもしれませんが写真とともに優しい文章でシンプルかおにぎりの作り方がシュールに出来た作品です。 子供が成長すると料理を手伝ったりする機会が増えてきますが、子供の好奇心と少しうまくできない迷いが可愛く見えます。 ぜひお子様と一緒に読んでおにぎり作りに励んでみてください。 ・ ・ ・ ¥1,500(税抜)
-
石×デザイン
¥1,500
SOLD OUT
アーティスト、デザイナーが「取り入れる」、「加工する」、「変容させる」の3つのカテゴリーをベースにしながら様々なカタチに構築し、アートとしての表現をした一冊になっております。 石という物質は古来から人間の生活には欠かせない素材でした。 最初はただ石を使う発想からいつしか加工し、さらにそれを便利にしていく歴史をたどると中々興味深く感じます。 僕も石が好きで集めておりますが、見ていると1つ1つが面白くてそそられます。 石のアートをぜひご覧になってください。 ・ ・ ・ ¥1,500(税込)
-
もりのなか
¥1,000
SOLD OUT
アメリカの絵本作家、マリー・ホール・エッツさんの絵本になります。内容としてはシンプルな動物たちと森の中を散歩するという心温まる作品ですが、なによりも僕が惹かれたのはモノクロームのイラストになります。 絵本は子供の目を惹きやすいようにカラーにすることが多いのですが、こちらはあえて白黒の描写が素敵です。 内容も素晴らしいのでぜひ読んでみて下さい。 ・ ・ ・ ¥1,000(税込)
-
ファミコンドット絵の素晴らしき世界
¥2,000
ゲーム好きのオヤジ達、お待たせしました。 今回はファミコンのドット絵の素晴らしさを紹介した本です。 当時のゲームは8bitという限界の中で作られていました。たぶん今のゲームは64bitだと思います。 やはりグラフィックや音質の面で限界があった作品だからこそ、作り手の情熱や工夫がたくさんつめこまれた作品達がファミコンです。 いまでも知られているマリオやドラクエはまさにドットからの誕生でした。 ぜひ昔のレトロな作品を解説と共になつかしんでください。 ・ ・ ・ ¥2,000(税込)
-
純喫茶、あの味
¥1,500
SOLD OUT
難波里奈さん著の純喫茶の食べ物シリーズです。 純喫茶に出てくる軽食って何であんなに美味そうに感じるのでしょうか? 味にこだわるというよりはコーヒーや飲み物に合うを基準に考えられたシンプルな味付けにお店の昭和な雰囲気が食欲をそそるのかと僕は思います。 全国の昔ながらの喫茶店を料理と説明を添えて紹介している本なので喫茶店好き、コーヒー好きのかたはぜひご一読ください。 ・ ・ ・ ¥1,500(税込)
-
たぷの里
¥1,500
SOLD OUT
漫画家藤岡拓太郎さんによる初の絵本作品となります。 ご本人が相撲が大好きということで出来たこの絵本は、非常にシュールで読めば読むほど味が出る作品です。 文字も少なくストーリー性も無いのですが、個人的にはイラストの表現とややありえないシチュエーションの意外性が心をくすぐります。 大人も子供も楽しめる作品ですのでぜひご覧になってください。 藤岡さんのサイン付きです。 ・ ・ ・ ¥1,500(税抜)
-
くっつけてみよう
¥2,000
SOLD OUT
加賀美健さんによる2つの物を1つにしたらどーなるのか? そんなジョーク的な発想がおもしろい一冊の本です。 僕はこういう自由な発想はすごい大事だと思います。 子供の時は自由な考えがありましたが、大人になるにつれて固まってきてしまったりするので、たまにはこんな本を読んで頭を柔軟にするのもいいかもしれませんね。 ・ ・ ・ ¥2,000(税込)
-
夜行
¥2,500
佐藤信太郎さんによる夜のネオン街、歓楽街を写した写真集です。 僕はあんまりこういう世界に縁なく生きてきた人間なので馴染みがないのですが、、、笑 逆に無いからこそ新鮮で少し憧れみたいなものを感じているのかもしれません。 アンダーグラウンドな世界観をたっぷり表現した写真集なので、ぜひその世界を行かずとも感じてみて下さい。 ・ ・ ・ ¥2,500(税込)
-
愛されすぎたぬいぐるみたち
¥2,500
SOLD OUT
皆さんは小さいころから使ってたモノって今でも保管してたりしますか? 僕の息子は10歳ですが、今でも赤ちゃんの時から使っている毛布を寝るときにはそばに置いてます。ボロボロですが笑 辛い時とか寂しい時とか人が寄り添ってくれたり寄り添ったりしたり元気になることは多いかと思いますが、それは全て人で癒されることじゃない時もあります。 男女問わずぬいぐるみを買ったり買ってもらったりすることは経験あるかと思いますが、そんな昔から愛されて使い続けられてきたぬいぐるみをお借りして、そのぬいぐるみの思い出も添えながら撮られた写真集です。 なんか心温まる一冊なので見て下さい。 ・ ・ ・ ¥2,500(税込)
-
ブルーナ絵本展
¥3,000
絵本作家で有名なディック・ブルーナさんの初めての出版から70年を記念して作られた作品集です。 ブルーナさんといえば、ミッフィー、ボリスのキャラクターは一度は見たことある方が多いではないでしょうか? ブルーナさんの作品は可愛く、シンプルで小さいお子様から大人まで幅広く親しまれるものが多いです。 ぜひ魅力的なキャラクター達をご覧下さい。 ・ ・ ・ ¥3,000(税込)
-
わたし
¥1,500
SOLD OUT
有名な知育系絵本です。一人称、二人称、三人称。 日本語は色んな「わたし」があります。 普段何気なく使っている日本語は外国人からすると難しい言語なのかもしれません。 今はグローバルな時代で英語は当たり前ぐらいに言われてて、他の外国語も喋れないといけないということを聞きますが、個人的には子供にはまずちゃんとした日本語を覚えて欲しかったり。。。 僕もちゃんと使えてないかもしれないからこそ改めて日本語を理解して誇りに思いたいですね。 ・ ・ ・ ¥1,500(税込)
-
TOKYO STYLE
¥2,500
SOLD OUT
「TOKYO STYLE」 以前は小冊子で仕入れてすぐに完売してしまった文庫版です。前回のものより内容が充実しております。 写真家、都築響一さんによるインテリア写真集です。 和風の日本の美しさ、東京の日本家屋での生活感がおさめられています。 色んなインテリアコーディネートの写真は沢山ありますが、どこか人が住んでいる生活感がないような写真が多いですがこの写真集は生活感があって生きる場所としての生々しさが表現されています。 ポストカードのように切り離しも出来るので気に入った写真は部屋に貼ってもおしゃれになりそうな一冊です。 ・ ・ ・ ¥2,500(税込)
-
熊彫
¥2,500
SOLD OUT
平成29年の企画展〜義親さんと木彫りの熊〜展にて記念に刊行された本になります。 かくゆう僕も木彫りの熊は大好きなので、手放すには惜しい一冊です。 義親さんって誰?って思う方もいるかと思いますが、八雲の熊を語る上ではなくてはならない人であります。 尾張徳川藩の最後の藩主。そこから北海道への木彫りの繋がり。 ルーツを辿ると木彫り熊への愛が生まれると思います。 こちらの本はなんと、八雲の木彫りの彫り方まで別冊であるものになっております。ぜひ一度見てみて下さい。 ・ ・ ・ ¥2,500(税込)
-
Meet the KEMONO
¥2,500
SOLD OUT
ケモノ美術作家の堀本さんによる写真集です。 美術作家さんのジャンルも色々ありますね笑 でもこんな感じで絞ったひと癖ある作家さんに魅力を感じてしまうのは僕だけでしょうか? 世界観が強いのですが個人的には街に絶妙に溶け込んでいるようないないようなセンスが見ていてくすぐられます。 ちょっと感性高めたい方。ぜひ。 ・ ・ ・ ¥2,500(税込)
-
ニューアナログデザイン
¥3,000
「ニューアナログデザイン」 時代が進む中でデジタルなデザインが沢山増えてきました。 便利になって使い勝手が良くなればなるほど、アナログなデザインや生き方に魅力を感じてきます。 ただアナログにデザインをするのではなく、あえて今の時代だからこそデジタルの技法とアナログの技法をおりまぜ新たなニューアナログなデザインを考える。この本には広告物を通して感じさせてもらえる一冊になっております。 ・ ・ ・ ¥3,000(税込)
-
アイノカテゴリー
¥2,000
SOLD OUT
イラストレーター、作家、ミュージシャンとマルチに活躍するみうらじゅんさんの初の写真集です。 アイノカテゴリーと題したこの本は日常に溢れている看板や物を写真に納め、ニコニコ笑っている世界を愛という形で表現した本になります。 ついクスッと笑ってしまうこの本の素晴らしさは撮る側のみうらさんの観点だと思います。 ご本人も本を通して語っていますが、見たときの受け手がどれだけ表現に対して感じとれるかが大事かとおっしゃってます。 やっぱり忙しかったり自分に余裕がないとユーモアなセンスが鈍ってしまいがちなので、心に余裕を持ったライフスタイルでいたいものですね。 ぜひ。 ・ ・ ・ ¥2,000(税込)
-
隙あらば猫
¥3,500
SOLD OUT
猫好きの皆様お待たせしました。 町田尚子さんのイラスト集です。 絵本、挿絵など出版されているものは沢山あってご存知の方も多いかと思います。 個人的にはリアルで少しセンチメンタルなタッチがそそられるのと、背景や幻想的な描写が見ていて飽きない本だなぁって感じます。 僕も色んな方の作品を見させて頂きますが、作家さんによって個性があったり味があったりするので1人好きな作家さんが見つかるとつい集めたくなっちゃいます。 町田さんもそんな1人な気がするのでこれからちょっとずつ出していくかもしれません。 良かったら手にとってご覧ください。 ・ ・ ・ ¥3,500(税込)
-
ジャパニーズシティポップ100
¥2,000
SOLD OUT
DJのナイトテンポさんが選出したジャパニーズポップミュージックを集めたエッセイ本です。 最近はレコードブームもあって昭和、平成のポップミュージックがリバイブしています。 僕も最近聴く音楽は井上陽水、財津和夫、かぐや姫などなど、、、 日々沁みております。 ただ言えるのは、令和の音楽ももちろん良いのですが、昭和は特に歌詞がダイレクトでリズムが単調では有るのですが心に落とされる曲が多い気がします。 昔の曲を知りたい方、懐かしみたい方にはおすすめですのでぜひ。 ・ ・ ・ ¥2,000(税込)
-
ジョン・シンメトリー
¥1,500
SOLD OUT
寺田克也さん著の左右対称を表現した写真集です。 本来世の中にあるもの全て、人工物以外に関してはシンメトリーは存在しません。 僕も本業で美容師をしていますが、髪の量、頭の形、顔のパーツ。どれかが全く一緒ではないのでそれらを踏まえデザインさせて頂いてます。 写真を編集してシンメトリーの世界を作ると、一見同じような調和感が生まれ安心しつつも、どこか影や光がおかしかったりありえない動きを感じる面白さもあったりします。 見ていてやみつきになるので読んでみてほしい一冊です。 ・ ・ ・ ¥1,500(税込)
-
ずっと一緒にいられない
¥1,500
SOLD OUT
たなかみさきさんのイラスト短編集です。 若い男女の甘くほろ苦い経験をイラストと短い言葉で表現されています。 なんとも言えない表現が男性目線、女性目線から描かれている気がして何とも言えない気持ちになります。 僕自身はもうおじさんくらいの年齢なので、あんまり語るのはきついものがあるのでこれくらいにしておきます笑 ただ若い男女には特に感じるものが多いかと思いますのでぜひ。 ・ ・ ・ ¥1,500(税込)少し汚れがあります。
-
ふたりたち
¥2,500
南阿沙美さんのエッセイ、写真集です。 色んな2人。友達、恋人、家族、ペット。。。 何か言葉では表せない2人の絆を写真集とエピソードを添えた心温まる一冊です。 本当に大切な人はいますか? そんな言葉を問いかけるような本に自分も考えながら読ませていただきました。 大切な人とぜひ読んでみて下さい。 ・ ・ ・ ¥2,500(税込)
-
フクロウ
¥2,000
SOLD OUT
宮崎学さんによるフクロウの写真集、解説集です。 最近ではペットとして飼われる方も増えている気がする鳥ですが、この本を読んでからフクロウへの考え方が変わった気がします。 特に世界的にもフクロウに対してポジティブな印象を持っている国が多く、中国では悪魔を払いのける鳥。古代ギリシャでは知恵の神。日本では神通力にたけた鳥。などなど崇める事が見られたみたいです。 やはりそこはフクロウの特徴でもある、夜行性な部分や360度左右に見渡せる動き、足の器用さなどからくるのではないでしょうか。 この本を読むとさらにフクロウへの魅力が増すのでぜひ。 ・ ・ ・ ¥2,000(税込)
-
いっすんぼうし
¥1,000
SOLD OUT
王道な昔話の本です。桃太郎、金太郎、浦島太郎ぐらい知られた本ではないでしょうか。 話ももちろん面白いのですが、今回この本を選んだのは絵のタッチが好きだったからです。 昭和でノスタルジックな雰囲気が見ていて可愛らしく懐かしい気持ちになります。 昔話は今の令和の時代にはやや過激に思われる作品も多いのですが、やはりこの時代にはこんな本があったんだ。っていうものは残していきたいですね。 ・ ・ ・ ¥1,000(税込)